最近〜1994.4(卒業以降)☆ 2014年:計回 / 累計212回
◆ 第4回バッハコンクール(2013.11,茜浜ホール)フーガの技法 BWV1080 よりContrapunctus I(J.S.バッハ)◆ PTNAピアノステップ(2014.2,コンサートサロン・パウゼ)フーガの技法 BWV1080 よりContrapunctus I(J.S.バッハ)
『四季』 Op.37b より「10月 秋」☆ 2013年:計6回 / 累計212回
◆ 第4回バッハコンクール(2013.11,茜浜ホール)フーガの技法 BWV1080 よりContrapunctus I(J.S.バッハ)◆ 第12回・こだわりのあるピアノ弾きとその仲間たちによる大演奏会(2013.10, かつしかS・Hアイリスホール)フーガの技法 BWV1080 よりContrapunctus I, IV, VIII(J.S.バッハ)◆ ぴあの好きの集い第14回演奏会(2013.8,ルーテル市ケ谷ホール)フーガの技法 BWV1080 よりContrapunctus I, VIII(J.S.バッハ)◆ PTNAピアノステップ(2013.7,MUSICASA)フーガの技法 BWV1080 よりContrapunctus I, VIII(J.S.バッハ)◆ ピアノコンサート at 『絵芙』(2013.6,Chinese restaurant『絵芙』)フーガの技法 BWV1080 よりContrapunctus I, VIII(J.S.バッハ)◆ PTNAピアノステップ(2013.2,コンサートサロン・パウゼ)ピアノ協奏曲第3番第1楽章(ベートーヴェン/アルカン)☆ 2012年:計12回
◆ Piano Marathon in Niigata(2012.12,SPACE Y in YAMAHA Niigata)ピアノソナタ ヘ短調 op.20a(ブゾーニ)◆ ピアノコンサート at 『絵芙』(2012.12,Chinese restaurant『絵芙』)ピアノソナタ ヘ短調 op.20a 第1楽章・第3楽章(ブゾーニ)◆ Piano Perspectives 第8回演奏会「イタリア 〜光の国がもたらした霊感〜」(2012.11,かつしかS・Hアイリスホール)ピアノソナタ ヘ短調 op.20a(ブゾーニ)◆ 五線譜に舞い降りた鳥たち(2012.11,かつしかS・Hアイリスホール)「伝説」より「アッシジの聖フランチェスコ:小鳥への説教」S.175-1(リスト)◆ 宮尾氏結婚式(2012.10,Chez Mortier Hiro'o)
3つの印象より第1曲「ペンギン」(ホフマン)Play Piano Play 第1番(グルダ)◆ PTNAピアノステップ(2012.10,羽村ゆとろぎ小ホール)
「愛の夢」第3番 S.541-3(リスト)ピアノソナタ ヘ短調 op.20a 第1楽章・第3楽章(ブゾーニ)◆ 小野寺氏結婚式(2012.9,MUSICASA)巡礼の年第1年「スイス」S.160より「ジュネーヴの鐘」(リスト)◆ ぴあの好きの集い第13回演奏会(2012.8,旧東京音楽学校奏楽堂)ピアノ協奏曲第3番第1楽章(ベートーヴェン/アルカン)◆ ピアノコンサート at 『絵芙』(2012.7,Chinese restaurant『絵芙』)ピアノ協奏曲第3番第1楽章(ベートーヴェン/アルカン)◆ ピアノ珍曲祭 -Rarities of Piano Music 2012-(2012.6, Steinway Salon KANSAI)ピアノ協奏曲第3番第1楽章-Japan Premiere?-(ベートーヴェン/アルカン)◆ 第11回・こだわりのあるピアノ弾きとその仲間たちによる大演奏会(2012.5, かつしかS・Hアイリスホール)ピアノ協奏曲第3番第1楽章-abrideged cadenza version-(ベートーヴェン/アルカン)◆ Concert at Salone Fontana(2012.3, Salone Fontana)ピアノ協奏曲第3番第1楽章-abrideged cadenza version-(ベートーヴェン/アルカン)☆ 2011年:計12回
◆ Piano Marathon in TOKYO - Christmas Concert -(2011.12, 日仏文化協会汐留ホール)「万霊節の連祷」 D343(シューベルト/ゴドフスキー)◆ PTNAピアノステップ(2011.11,浜離宮朝日ホール)
「四季」op.37b より『12月』(チャイコフスキー)
「あぁ、なんという悲しみ」 op.21-12(ラフマニノフ/ワイルド)
「真夏の夜」 op.14-5(ラフマニノフ/ワイルド)
皇帝円舞曲(ヨハン・シュトラウスII/ペナリオ)皇帝円舞曲(ヨハン・シュトラウスII/ペナリオ)◆ 加古川ピアノ同好会第29回演奏会(2011.11,大阪市福島区民センター)「あぁ、なんという悲しみ」 op.21-12(ラフマニノフ/ワイルド)◆ フランツ・リスト 生誕200周年記念コンサート(2011.10,仙川アヴェニューホール)
「真夏の夜」 op.14-5(ラフマニノフ/ワイルド)
皇帝円舞曲(ヨハン・シュトラウスII/ペナリオ)ソナタ ロ短調 S.178(リスト)◆ 大人のためのコンサート Colors Vol. 5(2011.9,上用賀アートホール)皇帝円舞曲(ヨハン・シュトラウスII/ペナリオ)◆ ぴあの好きの集い第12回演奏会(2011.8,旧東京音楽学校奏楽堂)組曲「スペイン」 op.165より第2曲「タンゴ」(アルベニス/ゴドフスキー)◆ Piano Marathon in TOKYO(2011.7, 日仏文化協会汐留ホール)
イベリア第1集より第3曲「セヴィーリャの聖体祭」(アルベニス)組曲「スペイン」 op.165より第2曲「タンゴ」(アルベニス/ゴドフスキー)◆ Marathon Concert in IPCOA(2011.5, Ed Landreth Auditorium)
イベリア第1集より第3曲「セヴィーリャの聖体祭」(アルベニス)
巡礼の年第1年“スイス” S.160より「ウィリアムテルの礼拝堂」(リスト)
平均律クラヴィーア曲集第1巻第1番 BWV846(J.S.バッハ)
抒情小曲集より「夜想曲」op.54-4(グリーグ)平均律クラヴィーア曲集第1巻第1番 BWV846(J.S.バッハ)◆ 6th International Piano Competition for Outstanding Amateur(2011.5, Ed Landreth Auditorium)
シャコンヌ BWV1004(J.S.バッハ/ブゾーニ)組曲「スペイン」 op.165より第2曲「タンゴ」(アルベニス/ゴドフスキー)◆ PTNAピアノステップ(2011.5,バリオ・ホール・アルテスク)
イベリア第1集より第3曲「セヴィーリャの聖体祭」(アルベニス)平均律クラヴィーア曲集第1巻第1番 BWV846(J.S.バッハ)◆ PTNAピアノステップ(2011.4,掛川市美感ホール)
組曲「スペイン」 op.165より第2曲「タンゴ」(アルベニス/ゴドフスキー)組曲「スペイン」 op.165より第2曲「タンゴ」(アルベニス/ゴドフスキー)◆ PTNAピアノステップ(2011.2,コンサートサロン・パウゼ)
イベリア第1集より第3曲「セヴィーリャの聖体祭」(アルベニス)
シャコンヌ BWV1004(J.S.バッハ/ブゾーニ)ハンガリー狂詩曲第14番 S.244-14(リスト)☆ 2010年:計21回
◆ Boxing Day Gala-Concert(2010.12,Hyatt Regency Osaka Guest Room "Serenity")ハンガリー狂詩曲第14番 S.244-14(リスト)◆ Piano Perspectives 第7回演奏会「エキゾティシズムとノスタルジア」(2010.12,旧東京音楽学校奏楽堂)ジャワ組曲より「ジョクジャの水の宮殿跡」(ゴドフスキー)◆ PTNAピアノステップ(2010.12,東音ホール)
ハンガリー狂詩曲第14番 S.244-14(リスト)ジャワ組曲より「ジョクジャの水の宮殿跡」(ゴドフスキー)◆ 第10回・こだわりのあるピアノ弾きとその仲間たちによる大演奏会(2010.11,すみだトリフォニー小ホール)ハンガリー狂詩曲第14番 S.244-14(リスト)◆ PTNAピアノステップ(2010.11,松尾楽器商会 スタインウェイサロン)ハンガリー狂詩曲第14番 S.244-14(リスト)◆ 第11回大阪国際音楽コンクール Grand finale - Gala concert(2010.10,高槻市現代劇場中ホール)「伝説」より「波をわたるパオラの聖フランチェスコ」S.175-2(リスト)◆ Concert & Wine Scene12"Chopin & Liszt"(2010.10,M様宅)「清らかなる女神よ」(ベッリーニ/ミカショフ)◆ 第11回大阪国際音楽コンクールSectionV 本選(2010.10,神戸女学院大学音楽学部2号館ホール)
仮面舞踏会より「プロフィール」(ゴドフスキー)
謝肉祭より「ショパン」(シューマン)
12の練習曲集 op.10より第1番(ショパン)
ソナタ ロ短調 S.178(リスト)
抒情小曲集より「夜想曲」op.54-4(グリーグ)ソナタ ロ短調 S.178(リスト)◆ PTNAピアノステップ(2010.9,所沢文化センターMUSE キューブホール)仮面舞踏会より「プロフィール」(ゴドフスキー)◆ ぴあの好きの集い第11回演奏会(2010.8,旧東京音楽学校奏楽堂)
ソナタ ロ短調 S.178(リスト)巡礼の年第1年“スイス” S.160より「オーベルマンの谷」(リスト)◆ 第11回大阪国際音楽コンクールSectionV 地区本選(2010.7,洗足学園音楽大学前田ホール)巡礼の年第1年“スイス” S.160より「オーベルマンの谷」(リスト)◆ 国際アマチュアピアノコンクール2010 褒賞演奏(2010.7,紀尾井ホール)「清らかなる女神よ」(ベッリーニ/ミカショフ)◆ PTNAピアノステップ(2010.7,神戸市産業振興センターハーバーホール)
巡礼の年第1年“スイス” S.160より「オーベルマンの谷」(リスト)「清らかなる女神よ」(ベッリーニ/ミカショフ)◆ PTNAピアノステップ(2010.7,京葉銀行文化プラザ)
巡礼の年第1年“スイス” S.160より「オーベルマンの谷」(リスト)巡礼の年第1年“スイス” S.160より「オーベルマンの谷」(リスト)◆ ピアノコンサート at 『絵芙』(2010.6,Chinese restaurant『絵芙』)巡礼の年第1年“スイス” S.160より「オーベルマンの谷」(リスト)◆ PTNAピアノステップ(2010.5,バリオ・ホール・アルテスク)「ネル」 op.18-1(フォーレ/グレインジャー)◆ こだわりのあるピアノ弾きとその仲間たちによる大演奏会『番外編』(2010.3,すみだトリフォニー小ホール)
「愛の夢」第3番 S.541-3(リスト)
「春の奔流」 op.14-11(ラフマニノフ/ワイルド)「ネル」 op.18-1(フォーレ/グレインジャー)◆ 三好氏結婚式(2010.2,新宿)
「春の奔流」 op.14-11(ラフマニノフ/ワイルド)「ネル」 op.18-1(フォーレ/グレインジャー)◆ PTNAピアノステップ(2010.2,コンサートサロン・パウゼ)
「愛の夢」第3番 S.541-3(リスト)「ネル」 op.18-1(フォーレ/グレインジャー)◆ 国際アマチュアピアノコンクール2009 受賞記念演奏会(2010.1,杉並公会堂小ホール)
「あぁ、なんという悲しみ」 op.21-12(ラフマニノフ/ワイルド)ソナタ ロ短調 S.178(リスト)◆ PTNAピアノステップ(2010.1,船橋市民市民文化創造館きららホール)ソナタ ロ短調 S.178(リスト)☆ 2009年:計11回
◆ PTNAピアノステップ(2009.12,杉並公会堂小ホール)ソナタ ロ短調 S.178(リスト)◆ 第7回「こだわり」ミニ演奏会(2009.10,サロン・ド・パサージュ)12の練習曲集 op.10より第1番, 第7番, 第12番「革命」(ショパン)◆ ぴあの好きの集い第10回演奏会(2009.8,旧東京音楽学校奏楽堂)シャコンヌ BWV1004(J.S.バッハ/ブゾーニ)◆ 国際アマチュアピアノコンクール2009 A部門本選(2009.7,紀尾井ホール)シャコンヌ BWV1004(J.S.バッハ/ブゾーニ)◆ PTNAピアノステップ(2009.7,FAZIOLIショールーム・アートギャラリー)シャコンヌ BWV1004(J.S.バッハ/ブゾーニ)◆ PTNAピアノステップ(2009.6,ヤマハ銀座店6Fサロン)平均律クラヴィーア曲集第1巻第1番 BWV846(J.S.バッハ)◆ 加古川ピアノ同好会第24回演奏会(2009.5,旭堂楽器店 サンホール)ソナタ ハ長調 L.104/K.159(スカルラッティ)◆ 国際アマチュアピアノコンクール2009 A部門第二次予選(2009.5,小岩アーバンプラザホール)
ソナタ ニ短調 L.413/K.9(スカルラッティ)
平均律クラヴィーア曲集第2巻第12番 BWV881(J.S.バッハ)
平均律クラヴィーア曲集第1巻第1番 BWV846(J.S.バッハ)平均律クラヴィーア曲集第1巻第1番 BWV846(J.S.バッハ)◆ PTNAピアノステップ(2009.5,バリオ・ホール・アルテスク)
「伝説」より「波をわたるパオラの聖フランチェスコ」S.175-2(リスト)平均律クラヴィーア曲集第1巻第1番 BWV846(J.S.バッハ)◆ PTNAピアノステップ(2009.2,コンサートサロン・パウゼ)
「伝説」より「波をわたるパオラの聖フランチェスコ」S.175-2(リスト)
ソナタ ハ長調 L.104/K.159(スカルラッティ)(スカルラッティ)セレナード(R.シュトラウス/ゴドフスキー)◆ 国際アマチュアピアノコンクール2008 受賞記念演奏会(2009.1,杉並公会堂小ホール)
イベリア第1集より第2曲「港」(アルベニス)イベリア第1集より第1曲「エヴォカシオン」(アルベニス)
イベリア第1集より第2曲「港」(アルベニス)
イベリア第1集より第3曲「セヴィーリャの聖体祭」(アルベニス)☆ 2008年:計18回
◆ PTNAピアノステップ(2008.12,杉並公会堂小ホール)イベリア第1集より第1曲「エヴォカシオン」(アルベニス)◆ 第9回・こだわりのあるピアノ弾きとその仲間たちによる大演奏会(2008.12,TOMONOホール)
イベリア第1集より第2曲「港」(アルベニス)
イベリア第1集より第3曲「セヴィーリャの聖体祭」(アルベニス)イベリア第1集より第1曲「エヴォカシオン」(アルベニス)◆ Piano Perspectives 第6回演奏会「イベリアとその周辺」(2008.11,旧東京音楽学校奏楽堂)
イベリア第1集より第3曲「セヴィーリャの聖体祭」(アルベニス)スペイン組曲 op.47より第1曲「グラナダ」(アルベニス)◆ 第9回大阪国際音楽コンクール一般部門ファイナル(2008.10,クリエイトセンター(茨木市))
組曲「スペイン」 op.165より第2曲「タンゴ」(アルベニス/ゴドフスキー)
イベリア第1集より第3曲「セヴィーリャの聖体祭」(アルベニス)イベリア第1集より第3曲「セヴィーリャの聖体祭」(アルベニス)◆ ぴあの好きの集い第9回演奏会(2008.9,旧東京音楽学校奏楽堂)イベリア第1集より第1曲「エヴォカシオン」(アルベニス)◆ PTNAピアノステップ(2008.9,練馬公民館ホール)
イベリア第1集より第3曲「セヴィーリャの聖体祭」(アルベニス)イベリア第1集より第1曲「エヴォカシオン」(アルベニス)◆ 第9回大阪国際音楽コンクール一般部門地区本選(2008.8,みなとみらいホール:小ホール)
イベリア第1集より第3曲「セヴィーリャの聖体祭」(アルベニス)12の練習曲集 op.8より第12番(スクリアビン)◆ 国際アマチュアピアノコンクール2008 A部門本選(2008.7,紀尾井ホール)
平均律クラヴィーア曲集第1巻第4番 BWV849(J.S.バッハ)組曲「スペイン」 op.232より第1曲「前奏曲」(アルベニス)◆ 国際アマチュアピアノコンクール2008 A部門第二次予選(2008.7,武蔵野音楽大学モーツァルトホール)
イベリア第1集より第3曲「セヴィーリャの聖体祭」(アルベニス)平均律クラヴィーア曲集第1巻第4番 BWV849より「前奏曲」(J.S.バッハ)◆ 国際アマチュアピアノコンクール2008 A部門第一次予選(2008.7,杉並公会堂小ホール)
24の前奏曲集 op.11より第1番・第2番(スクリアビン)
12の練習曲集 op.8より第4番・第12番(スクリアビン)イベリア第1集より第3曲「セヴィーリャの聖体祭」(アルベニス)◆ PTNAピアノステップ(2008.6,越谷市中央市民会館ホール)イベリア第1集より第3曲「セヴィーリャの聖体祭」(アルベニス)◆ ピアノコンサート at 『絵芙』(2008.6,Chinese restaurant『絵芙』)
平均律クラヴィーア曲集第1巻第4番 BWV849より「前奏曲」(J.S.バッハ)
24の前奏曲集 op.11より第1番(スクリアビン)
12の練習曲集 op.8より第4番・第12番(スクリアビン)組曲「スペイン」 op.232より第1曲「前奏曲」(アルベニス)◆ 加古川ピアノ同好会第22回演奏会(2008.5,神戸芸術センター プロコフィエフホール)
イベリア第1集より第3曲「セヴィーリャの聖体祭」(アルベニス)組曲「スペイン」 op.232より第1曲「前奏曲」(アルベニス)◆ PTNAピアノステップ(2008.5,横浜市山響楽器2Fホール)
イベリア第1集より第3曲「セヴィーリャの聖体祭」(アルベニス)イベリア第1集より第3曲「セヴィーリャの聖体祭」(アルベニス)◆ 第1回ベーテンピアノコンクール受賞者記念演奏会(2008.3,サントリーホール・ブルーローズ)2つのおとぎ話 op.20より第1曲(メトネル)◆ PTNAピアノステップ(2008.3,岡崎市シビックセンター・コロネット)
忘れられた調べ第2集 op.39より第5曲「悲劇的ソナタ」(メトネル)忘れられた調べ第2集 op.39より第5曲「悲劇的ソナタ」(メトネル)◆ PTNAピアノステップ(2008.2,コンサートサロン・パウゼ)ジャワ組曲より「ボイテンソルクの植物園」(ゴドフスキー)◆ 第1回ベーテンピアノコンクール全国大会(2008.1,かつしかS・Hモーツァルトホール)
12の練習曲集 op.10より第1番(ショパン)「伝説」より「波をわたるパオラの聖フランチェスコ」S.175-2(リスト)☆ 2007年:計15回
◆ Duo Concert「夕べの調べ」(2007.11,東京文化会館音楽鑑賞室)抒情小曲集より「Arietta」op.12-1,「夜想曲」op.54-4(グリーグ)◆ 第8回・こだわりのあるピアノ弾きとその仲間たちによる大演奏会(2007.10,かつしかS・Hアイリスホール)
「伝説」より「波をわたるパオラの聖フランチェスコ」S.175-2(リスト)
ジャワ組曲より「ボイテンソルクの植物園」(ゴドフスキー)
12の練習曲集 op.10より第7番,第1番(ショパン)アヴェ・マリア(レーベルトとシュタルクの大音楽学校のための)S.182(リスト)◆ 第8回大阪国際音楽コンクールアマチュア部門本選(2007.9,クリエイトセンター(茨木市))
「伝説」より「波をわたるパオラの聖フランチェスコ」S.175-2(リスト)「伝説」より「波をわたるパオラの聖フランチェスコ」S.175-2(リスト)◆ 第8回大阪国際音楽コンクールアマチュア部門予選(2007.8,すみだトリフォニー小ホール)眠れる森の美女より「アダージョ」(チャイコフスキー/プレトニョフ)◆ 第1回ベーテンピアノコンクール地区本選(2007.8,音楽の友ホール)眠れる森の美女より「アダージョ」(チャイコフスキー/プレトニョフ)◆ ぴあの好きの集い第8回演奏会(2007.8,旧東京音楽学校奏楽堂)巡礼の年第1年“スイス” S.160より「泉のほとりで」(リスト)◆ Live at Beer Museum Yebisu #3(2007.7,恵比寿麦酒記念館銅釜広場内)
4つのおとぎ話 op.34より第2曲(メトネル)
12の練習曲集 op.10より第1番(ショパン)
巡礼の年第1年“スイス”S.160より「オーベルマンの谷」(リスト)眠れる森の美女より「アダージョ」(チャイコフスキー/プレトニョフ)◆ 第1回ベーテンピアノコンクール予選(2007.7,宗次ホール)
4つのおとぎ話 op.34より第2曲(メトネル)
12の練習曲集 op.10より第1番(ショパン)
巡礼の年第1年“スイス” S.160より「泉のほとりで」(リスト)
巡礼の年第1年“スイス” S.160より「オーベルマンの谷」(リスト)眠れる森の美女より「アダージョ」(チャイコフスキー/プレトニョフ)◆ 国際アマチュアピアノコンクール2007 A部門第二次予選(2007.7,杉並公会堂小ホール)平均律クラヴィーア曲集第1巻第4番 BWV849(J.S.バッハ)◆ 国際アマチュアピアノコンクール2007 A部門第一次予選(2007.7,杉並公会堂小ホール)
12の練習曲集 op.10より第1番(ショパン)眠れる森の美女より「アダージョ」(チャイコフスキー/プレトニョフ)◆ Live at Beer Museum Yebisu #2(2007.6,恵比寿麦酒記念館銅釜広場内)巡礼の年第1年“スイス” S.160より「ウィリアムテルの礼拝堂」(リスト)◆ 第5回「こだわり」ミニ演奏会(2007.5,サロン・ド・パサージュ)
巡礼の年第1年“スイス” S.160より「泉のほとりで」(リスト)
4つのおとぎ話 op.34より第2曲(メトネル)
12の練習曲集 op.10より第1番(ショパン)
平均律クラヴィーア曲集第1巻第4番 BWV849(J.S.バッハ)
眠れる森の美女より「アダージョ」(チャイコフスキー/プレトニョフ)4つのおとぎ話 op.34より第2曲(メトネル)◆ Project FUGUE Spring Concert(2007.3,牛込箪笥区民ホール)
巡礼の年第1年“スイス” S.160より「泉のほとりで」(リスト)
12の練習曲集 op.10より第1番(ショパン)「伝説」より「アッシジの聖フランチェスコ:小鳥への説教」S.175-1(リスト)◆ PTNAピアノステップ(2007.2,コンサートサロン・パウゼ)「伝説」より「アッシジの聖フランチェスコ:小鳥への説教」S.175-1(リスト)◆ Duo Concert「夕べの調べ」(2007.1,東京文化会館音楽鑑賞室)24の前奏曲集 op.11より第1番・第2番・第10番(スクリアビン)
12の練習曲集 op.8より第4番・第12番(スクリアビン)
アヴェ・マリアS.182(リスト)
「伝説」S.175(リスト)☆ 2006年:計13回
◆ Live at Beer Museum Yebisu #1(2006.12,恵比寿麦酒記念館銅釜広場内)アヴェ・マリアS.182(リスト)◆ Sasha2006 第1回演奏会(2006.12,かつしかS・Hアイリスホール)
「伝説」S.175(リスト)24の前奏曲集 op.11より第1番・第2番・第10番(スクリアビン)◆ Piano Perspectives 第5回演奏会「光と闇」(2006.12,旧東京音楽学校奏楽堂)
12の練習曲集 op.8より第4番・第12番(スクリアビン)「伝説」S.175(リスト)◆ 第7回大阪国際音楽コンクールアマチュア部門本選(2006.10,クリエイトセンター(茨木市))シャコンヌ BWV1004(J.S.バッハ/ブゾーニ)◆ 第7回大阪国際音楽コンクールアマチュア部門予選(2006.8,すみだトリフォニー小ホール)巡礼の年第2年“イタリア”S.161より「ペトラルカのソネット第47番」(リスト)◆ ぴあの好きの集い第7回演奏会(2006.8,旧東京音楽学校奏楽堂)巡礼の年第2年“イタリア”S.161より「ペトラルカのソネット第47番」(リスト)◆ 第7回・こだわりのあるピアノ弾きとその仲間たちによる大演奏会(2006.7,かつしかS・Hアイリスホール)
シャコンヌ BWV1004(J.S.バッハ/ブゾーニ)シャコンヌ BWV1004(J.S.バッハ/ブゾーニ)◆ 国際アマチュアピアノコンクール2006 予選(2006.7,杉並公会堂小ホール)巡礼の年第2年“イタリア”S.161より「ペトラルカのソネット第47番」(リスト)◆ 加古川ピアノ同好会第18回演奏会(2006.5,世良美術館)平均律クラヴィーア曲集第1巻第4番 BWV849(J.S.バッハ)◆ 第4回「こだわり」ミニ演奏会(2006.4,東音ホール)
巡礼の年第2年“イタリア”S.161より「ペトラルカのソネット第47番」(リスト)平均律クラヴィーア曲集第1巻第4番 BWV849(J.S.バッハ)◆ 17e Concours International Grands Amateurs de Piano(2006.2,Centre Culturel de Russie,Paris)忘れられた調べ第2集 op.39より第5曲「悲劇的ソナタ」(メトネル)◆ PTNAピアノステップ(2006.2,コンサートサロン・パウゼ)忘れられた調べ第2集 op.39より第5曲「悲劇的ソナタ」(メトネル)◆ メトネル愛好協会第4回演奏会(2006.1,墨田区曳舟文化センター)ピアノソナタ イ短調 op.30(メトネル)☆ 2005年:計22回
◆ Concertino di lago(2005.12,相模湖交流センター多目的ホール)平均律クラヴィーア曲集第1巻第4番 BWV849(J.S.バッハ)◆ 加古川ピアノ同好会第17回演奏会(2005.10,明石市立西部市民会館)
ピアノソナタ イ短調 op.30(メトネル)忘れられた調べ第2集 op.39より第3曲「春」(メトネル)◆ 第6回大阪国際音楽コンクールアマチュア部門本選(2005.10,クリエイトセンター(茨木市))
忘れられた調べ第2集 op.39より第4曲「朝の歌」(メトネル)
忘れられた調べ第2集 op.39より第5曲「悲劇的ソナタ」(メトネル)忘れられた調べ第2集 op.39より第5曲「悲劇的ソナタ」(メトネル)◆ ぴあの好きの集い第6回演奏会(2005.8,旧東京音楽学校奏楽堂)忘れられた調べ第2集 op.39より第3曲「春」(メトネル)◆ PTNAピアノコンペティション・グランミューズ部門A1カテゴリー地区本選(2005.8,東邦音楽大学)
忘れられた調べ第2集 op.39より第4曲「朝の歌」(メトネル)
忘れられた調べ第2集 op.39より第5曲「悲劇的ソナタ」(メトネル)2つのおとぎ話 op.20より第1曲(メトネル)◆ 第6回大阪国際音楽コンクールアマチュア部門予選(2005.8,すみだトリフォニー小ホール)
忘れられた調べ第2集 op.39より第3曲「春」(メトネル)牧歌ソナタ op.56(メトネル)◆ a piacere 第4回演奏会(2005.7,パウエル・フルート・ジャパン アーティストサロン)忘れられた調べ第2集 op.39より第3曲「春」(メトネル)◆ PTNAピアノコンペティション・グランミューズ部門A1カテゴリー地区予選(2005.7,東大和市ハミングホール)
忘れられた調べ第2集 op.39より第4曲「朝の歌」(メトネル)
忘れられた調べ第2集 op.39より第5曲「悲劇的ソナタ」(メトネル)2つのおとぎ話 op.20より第1曲(メトネル)◆ 加古川ピアノ同好会第16回演奏会(2005.5,遊音堂)
忘れられた調べ第2集 op.39より第3曲「春」(メトネル)2つのおとぎ話 op.20より第1曲(メトネル)◆ 第6回・こだわりのあるピアノ弾きとその仲間たちによる大演奏会(2005.5,すみだトリフォニー小ホール)
忘れられた調べ第2集 op.39より第3曲「春」(メトネル)
牧歌ソナタ op.56(メトネル)牧歌ソナタ op.56(メトネル)◆ -- THE FUTURE OF RUSSIAN PIANISM --(2005.5,コンサートサロン・パウゼ)10の前奏曲集 op.23より第6番(ラフマニノフ)◆ Duo Concert「夕べの調べ」(2005.5,東京文化会館音楽鑑賞室)
2つのおとぎ話 op.20より第1曲(メトネル)
忘れられた調べ第2集 op.39より第3曲「春」(メトネル)
牧歌ソナタ op.56(メトネル)ピアノソナタ第8番 イ短調 K.310(モーツァルト)◆ MARUCUBE PAINO CONCERT(2005.5,マルキューブコンサートスペース)
10の前奏曲集 op.23より第6番(ラフマニノフ)
2つのおとぎ話 op.20より第1曲(メトネル)
忘れられた調べ第2集 op.39より第3曲「春」(メトネル)
牧歌ソナタ op.56(メトネル)忘れられた調べ第2集 op.39より第3曲「春」(メトネル)◆ Salon de la Musique(2005.4,松尾楽器商会松尾ホール)10の前奏曲集 op.23より第6番(ラフマニノフ)◆ PTNAピアノステップ(2005.4,成美教育学園成美ホール)
2つのおとぎ話 op.20より第1曲(メトネル)
忘れられた調べ第2集 op.39より第3曲「春」(メトネル)忘れられた調べ第2集 op.39より第3曲「春」(メトネル)◆ 「春の祭典」(2005.4,TOMONOホール)
牧歌ソナタ op.56(メトネル)10の前奏曲集 op.23より第6番(ラフマニノフ)◆ 第9回日本アマチュアピアノコンクール入賞者・入選者記念コンサート(2005.3,バリオホール)
2つのおとぎ話 op.20より第1曲(メトネル)
忘れられた調べ第2集 op.39より第3曲「春」(メトネル)ピアノソナタ イ短調 op.30(メトネル)◆ PTNA城北支部入賞者記念コンサート(2005.2,台東区ミレニアムホール)ピアノソナタ イ短調 op.30(メトネル)◆ cosmoバレンタインコンサート(2005.2,コスモホール)ピアノソナタ第8番 イ短調 K.310 より第1楽章 / 第3楽章(モーツァルト)◆ PTNAピアノステップ(2005.1,コンサートサロン・パウゼ)10の前奏曲集 op.23より第6番(ラフマニノフ)◆ 第3回「こだわり」ミニ演奏会(2005.1,東音ホール)
2つのおとぎ話 op.20より第1曲(メトネル)10の前奏曲集 op.23より第6番(ラフマニノフ)◆ ウィーン・オフ(2005.1,府中藝術劇場ウィーンホール)
2つのおとぎ話 op.20より第1曲(メトネル)ピアノソナタ第8番 イ短調 K.310 より第1楽章 / 第3楽章(モーツァルト)☆ 2004年:計21回◆ メトネル勉強会(2004.12,メトジカスタジオ)ピアノソナタ イ短調 op.30(メトネル)◆ 加古川ピアノ同好会 第15回演奏会(2004.11,音楽空間ネイヴ)ピアノソナタ イ短調 op.30(メトネル)◆ サロン・コンサート(2004.11,サローネ・クリストフォリ)ピアノソナタ第8番 イ短調 K.310(モーツァルト)◆ Piano Perspectives 第4回演奏会「ロシアンピアニズムの潮流」(2004.11,旧東京音楽学校奏楽堂)4つのおとぎ話 op.26より第3曲(メトネル)◆ 東大ピアノの会創立30周年記念演奏会(2004.10,Garden Ginza)
2つのおとぎ話 op.20より第1曲(メトネル)
ピアノソナタ イ短調 op.30(メトネル)「伝説」より「波を渡るパオラの聖フランチェスコ」S.175-2(リスト)◆ PTNAピアノステップ(2004.10,所沢MUSA アークホール)ピアノソナタ イ短調 op.30(メトネル)◆ 第1回北本ピアノコンクール予選(2004.10,北本文化センター)
4つのおとぎ話 op.26より第3曲(メトネル)「伝説」より「波を渡るパオラの聖フランチェスコ」S.175-2(リスト)◆ ぴあの好きの集い第5回演奏会(2004.8,旧東京音楽学校奏楽堂)ピアノソナタ イ短調 op.30(メトネル)◆ PTNAピアノコンペティション・グランミューズ部門B1カテゴリー全国決勝大会(2004.8,王子ホール)「伝説」より「波を渡るパオラの聖フランチェスコ」S.175-2(リスト)◆ PTNAピアノコンペティション・グランミューズ部門B1カテゴリー地区本選(2004.8,みなとみらい小ホール)「伝説」より「波を渡るパオラの聖フランチェスコ」S.175-2(リスト)◆ 京都ピアノコンクールE部門一次予選(2004.7,JEUGIA大宮センターアマデウスサロン)平均律クラヴィーア曲集第1巻第2番 BWV847よりフーガ(J.S.バッハ)◆ PTNAピアノコンペティション・グランミューズ部門B1カテゴリー地区予選(2004.7,台東区ミレニアムホール)
ピアノソナタ第50番Hob.XVI-50 ハ長調より第1楽章(ハイドン)ピアノソナタ第50番Hob.XVI-50 ハ長調より第1楽章(ハイドン)◆ 第9回日本アマチュアピアノコンクール B部門本選(2004.7,バリオホール)シンフォニア第6番 BWV792(J.S.バッハ)◆ 第9回日本アマチュアピアノコンクール B部門第ニ次予選(2004.7,バリオホール)
「伝説」より「波を渡るパオラの聖フランチェスコ」S.175-2(リスト)ピアノソナタ第50番Hob.XVI-50 ハ長調より第1楽章(ハイドン)◆ 加古川ピアノ同好会 第14回演奏会(2004.6,神戸市灘区民ホール)「伝説」より「波を渡るパオラの聖フランチェスコ」S.175-2(リスト)◆ 第9回日本アマチュアピアノコンクール B部門第一次予選(2004.6,バリオホール)眠れる森の美女より「アダージョ」(チャイコフスキー/プレトニョフ)◆ 永田氏結婚式(2004.5,信濃町)眠れる森の美女より「アダージョ」(チャイコフスキー/プレトニョフ)◆ 第1回 Group P3 Concert(2004.3,フィリアホール)巡礼の年第2年“イタリア”S.161より「婚礼」(リスト)◆ 第5回・こだわりのあるピアノ弾きとその仲間たちによる演奏会(2004.2,すみだトリフォニーホール小ホール)
眠れる森の美女より「アダージョ」(チャイコフスキー/プレトニョフ)
「伝説」より「波を渡るパオラの聖フランチェスコ」S.175-2(リスト)「伝説」より「波を渡るパオラの聖フランチェスコ」S.175-2(リスト)◆ PTNAアミューズ部門入賞者記念演奏会(2004.1,みなとみらいホール:小ホール)眠れる森の美女より「アダージョ」(チャイコフスキー/プレトニョフ)◆ PTNAピアノステップ(2004.1,コンサートサロン・パウゼ)「伝説」より「波を渡るパオラの聖フランチェスコ」S.175-2(リスト)☆ 2003年:計12回
◆ Piano Concert Z(2003.12,宮前市民館大ホール)眠れる森の美女より「アダージョ」(チャイコフスキー/プレトニョフ)◆ Amlux X'mas Concert 2003(2003.12,アムラックス東京4Fスペース)
巡礼の年第2年“イタリア”S.161より「婚礼」(リスト)巡礼の年第2年“イタリア”S.161より「婚礼」(リスト)◆ 日本ピアノ教育連盟第20回ピアノ・オーディション(2003.11,保谷こもれびホール小ホール)平均律クラヴィーア曲集第1巻第2番 BWV847よりフーガ(J.S.バッハ)◆ 加古川ピアノ同好会 第13回演奏会(2003.11,アゼリア大正ホール)
ピアノソナタ第50番ハ長調より第1楽章(ハイドン)
眠れる森の美女より「アダージョ」(チャイコフスキー/プレトニョフ)平均律クラヴィーア曲集第1巻第2番 BWV847よりフーガ(J.S.バッハ)◆ ヤング・アーチスト・ピアノ・コンクール アマチュア部門本選(2003.8,東京オペラシティ・リサイタルホール)
ピアノソナタ第50番Hob.XVI-50 ハ長調より第1楽章(ハイドン)
眠れる森の美女より「アンダンテ」(チャイコフスキー/プレトニョフ)眠れる森の美女より「アダージョ」(チャイコフスキー/プレトニョフ)◆ PTNAピアノ・コンペティション アミューズ部門カテゴリーB 全国本選会(2003.8,みなとみらい小ホール)「伝説」より「波を渡るパオラの聖フランチェスコ」S.175-2(リスト)◆ ヤング・アーチスト・ピアノ・コンクール アマチュア部門予選(2003.7,大泉学園ゆめりあホール)眠れる森の美女より「アダージョ」(チャイコフスキー/プレトニョフ)◆ 第8回日本アマチュアピアノコンクール B部門第二次予選(2003.7,バリオホール)ピアノソナタ第50番Hob.XVI-50 ハ長調より第1楽章(ハイドン)◆ 第8回日本アマチュアピアノコンクール B部門第一次予選(2003.6,バリオホール)眠れる森の美女より「アダージョ」(チャイコフスキー/プレトニョフ)◆ PTNAピアノ・コンペティション アミューズ部門カテゴリーB 地区予選(2003.5,亀有リリオホール)ピアノソナタ第50番Hob.XVI-50 ハ長調より第1楽章(ハイドン)◆ ぴあの好きの集い第4回演奏会(2003.5,TOMONOホール)「伝説」より「波を渡るパオラの聖フランチェスコ」S.175-2(リスト)◆ 加古川ピアノ同好会 第12回演奏会(2003.5,ピフレホール)
ピアノソナタ第50番Hob.XVI-50 ハ長調より第1楽章(ハイドン)
ショパンの練習曲による53の練習曲より第42番(op.25-11による)(ゴドフスキー)
眠れる森の美女より「アダージョ」(チャイコフスキー/プレトニョフ)眠れる森の美女より「アダージョ」(チャイコフスキー/プレトニョフ)
ショパンの練習曲による53の練習曲より第42番(op.25-11による)(ゴドフスキー)☆ 2002年:計7回
◆ 加古川ピアノ同好会 第11回演奏会(2002.11,松風ホール)クレオール舞踊組曲 op.15(ヒナステラ)◆ Piano Perspectives 第3回演奏会「自在なリズム」演奏会(2002.11,TOMONOホール)
エル・サロン・メヒコ(コープランド/バーンスタイン)クレオール舞踊組曲 op.15(ヒナステラ)◆ 三本の手の会 第3回演奏会(2002.9,千歳烏山)
エル・サロン・メヒコ(コープランド/バーンスタイン)クレオール舞踊組曲 op.15(ヒナステラ)◆ ぴあの好きの集い第3回演奏会(2002.8,TOMONOホール)シャコンヌ BWV1004(J.S.バッハ/ブゾーニ)◆ 加古川ピアノ同好会第10回演奏会(2002.7,アゼリア大正ホール)シャコンヌ BWV1004(J.S.バッハ/ブゾーニ)◆ 風薫る午后に・・・、第五回演奏会(2002.5,南浦和のばらホール)巡礼の年第1年“スイス” S.160より「オーベルマンの谷」(リスト)◆ 下河氏結婚式(2002.2,目白)夜想曲第16番 op.55-2(ショパン)☆ 2001年:計4回
◆ 浅見氏結婚式(2001.12,御茶ノ水)アリエッタ op.12-1,夜想曲 op.54-4(グリーグ)◆ 加古川ピアノ同好会第9回演奏会(2001.11,神戸市灘区民ホール)幻想曲 op.28(スクリアビン)◆ 加古川ピアノ同好会第8回演奏会(2001.6,加古川市松風ホール)牧歌ソナタ op.56(メトネル)◆ 風薫る午后に・・・New Century(2001.5,南浦和のばらホール)抒情小曲集より「アリエッタ op.12-1」「夜想曲 op.54-4」(グリーグ)
眠れる森の美女より「アダージョ」(チャイコフスキー/プレトニョフ)
牧歌ソナタ op.56(メトネル)☆ 2000年:計4回
◆ 三本の手の会 第2回演奏会(2000.12,世田谷区烏山区民センター)30日物語より「アルト・ヴィーン」(ゴドフスキー)◆ 中名生氏結婚式(2000.10,丸の内)
2つのおとぎ話 op.20より第1曲(メトネル)
トッカータ・アダージョとフーガ ハ長調 BWV564(J.S.バッハ/ブゾーニ)巡礼の年第2年“イタリア”S.161より「婚礼」(リスト)◆ ぴあの好きの集い第2回演奏会(2000.6,四谷区民ホール)ルネッサンスより「サラバンド」(ラモー/ゴドフスキー)◆ 風薫る午后に・・・みたび(2000.5,南浦和のばらホール)
前奏曲とフーガ 変ホ長調 BWV552(J.S.バッハ/ブゾーニ)
大ソナタ「四つの時代」op.33より第4楽章「50代−縛られたプロメテウス」(アルカン)巡礼の年第2年“イタリア” S.161より「婚礼」(リスト)
ピアノソナタ第15番 K.533 & 494(モーツァルト)
夢遊病の女による演奏会用大幻想曲S.393(ベルリーニ/リスト)☆ 1999年:計3回
◆ 三本の手の会 第1回演奏会(1999.10,下北沢タウンホール)美しき水車小屋の娘より「どこへ」(シューベルト/ゴドフスキー)◆ 風薫る午后に・・・ふたたび(1999.5,南浦和のばらホール)
冬の旅より「おやすみ」(シューベルト/ゴドフスキー)
「悲しまないで」 op.14-8(ラフマニノフ/ワイルド)
「あぁ、なんという悲しみ」 op.21-12(ラフマニノフ/ワイルド)ヴァイドーザ第2番、カリニョーザ、カニョート(ニャターリ)◆ Wedding Concert(1999.5,五反田バイエルンホール)
巡礼の年第2年“イタリア”S.161より「ダンテを読んで」(リスト)シュトラウスのワルツ「酒・女・唄」による交響的変容(ゴドフスキー)☆ 1998年:計2回
◆ ぴあの好きの集い第1回演奏会(1998.8,新宿文化センター小ホール)朝の挨拶(シューベルト/ゴドフスキー)◆ 風薫る午后に・・・(1998.5,南浦和のばらホール)
ジャワ組曲より「ボイテンソルクの植物園」(ゴドフスキー)
バラード第2番 S.171(リスト)動物の謝肉祭より「白鳥」(サン・サーンス/ゴドフスキー)
植民地の歌(グレインジャー)
シャコンヌ BWV1004(J.S.バッハ/ブゾーニ)☆ 1997年:計1回
◆ 演奏会(1997.5,コンサートサロン・パウゼ)Now sleeps the Crimson petal(クウィルター/ハフ)
動物の謝肉祭より「白鳥」(サン・サーンス/ゴドフスキー)☆ 1996年:計1回
◆ 編曲物演奏会(1996.12,新宿文化センター小ホール)Ad nos, ad salutarem undam による幻想曲とフーガより
第2楽章 / 第3楽章(マイアーベーア/リスト/ブゾーニ)私のお気に入り(ロジャース/ハフ)
シュトラウスのワルツ「酒・女・唄」による交響的変容(ゴドフスキー)☆ 1995年:演奏機会なし
☆ 1994年:計2回
◆ 1989年入会生による演奏会(1994.12,府中グリーンホール)☆ 1993年:計3回前奏曲 op.45(ショパン)◆ 1月演奏会(1994.1)
夜想曲 op.16-4(パデレフスキ)
バラード第4番 Op.52(ショパン)アヴェマリア S.182(リスト)
シャコンヌ BWV1004(J.S.バッハ/ブゾーニ)
スペイン舞曲集より「オリエンタル」「アラベスカ」(グラナドス)
「ゴイェスカス」より「愛と死」(グラナドス)
◆ 駒場祭大演奏会(1993.11)☆ 1992年:計4回シュトラウスのワルツ「酒・女・唄」による交響的変容(ゴドフスキー)◆ 卒業演奏会(1993.3)ミルテの花より「献呈」S.566(シューマン/リスト)◆ 1月演奏会(1993.1)
ショパンの練習曲による53の練習曲より第13番(op.10-6による)(ゴドフスキー)
ワルツ第8番 op.64-3(ショパン/ゴドフスキー)
「静かな夜に」 op.4-3(ラフマニノフ/ワイルド)
ピアノソナタ第3番 op.23(スクリアビン)ソナタ ハ長調 L.324/K.460(スカルラッティ)
ピアノソナタ第50番 Hob.XVI-50(ハイドン)
マリーに捧げるワルツ S.--(リスト)
レントラー 変イ長調 S.211(リスト)
忘れられたワルツ第3番 S.215-3(リスト)
◆ 駒場祭大演奏会(1992.11)☆ 1991年:計4回3つのアラベスク op.61より第1曲(モシュコフスキー)◆ 7月演奏会(1992.7)
練習曲 op.1-2(シュレーザー)ピアノソナタ第3番 op.23(スクリアビン)◆ 五月祭大演奏会(1992.5)巡礼の年第1年「スイス」S.160より「ジュネーヴの鐘」(リスト)◆ 1月演奏会(1992.1)
ゴイェスカスより「嘆き、またはマハと夜鶯」(グラナドス)ローレライ S.532(リスト=リスト)
巡礼の年第2年「イタリア」S.161より「ペトラルカのソネット第123番」(リスト)
◆ 駒場祭大演奏会(1991.11)☆ 1990年:計4回イベリアより「エル・ポーロ」(アルベニス)◆ 7月演奏会(1991.7)前奏曲 op.45(ショパン)◆ 五月祭大演奏会(1991.5)
美しき水車小屋の娘より「水車職人と小川」S.565-2(シューベルト/リスト)
ピアノ協奏曲第23番 K.488より第1楽章(モーツァルト,2台ピアノ)マズルカ第37番 op.59-2(ショパン)◆ 1月演奏会(1991.1)
30日物語より「アルト・ヴィーン」(ゴドフスキー)
ウィーンの夜会 S.427より第6番(リスト)ピアノ協奏曲第27番 K.595(モーツァルト,2台ピアノ)
◆ 駒場祭大演奏会(1990.11)☆ 1989年:計4回トリスタンとイゾルデより「イゾルデの愛の死」 S.447(ワーグナー/リスト)◆ 7月演奏会(1990.7)アダージョ ロ短調 K.540(モーツァルト)◆ 五月祭大演奏会(1990.5)幻想曲 ハ短調 K.396(モーツァルト)◆ 1月演奏会(1990.1)
巡礼の年第1年“スイス” S.160より「ウィリアムテルの礼拝堂」(リスト)ピアノソナタ第7番 K.309(モーツァルト)
ピアノソナタ第4番 K.282(モーツァルト)
アンダルシアの想い出(ゴットシャルク)
◆ 駒場祭大演奏会(1989.11)巡礼の年第3年 S.163より「エステ荘の噴水」(リスト)◆ 7月演奏会(1989.7)ピアノ協奏曲第26番 K.537「戴冠式」(モーツァルト,2台ピアノ)◆ 新人演奏会(1989.6)
ピアノソナタ第17番 K.570(モーツァルト)ピアノソナタ第5番 K.283(モーツァルト)◆ 新観演奏会(1989.4)
ピアノソナタ第8番 K.310(モーツァルト)
ピアノソナタ第12番 K.332(モーツァルト)
ピアノソナタ第16番 K.545(モーツァルト)前奏曲集 op.28より「雨だれ」(ショパン)
1989.3〜(高校時代以前)
3つの演奏会用練習曲 S.144より「ため息」(リスト)
即興曲第4番 op.90-4(シューベルト)
ピアノソナタ第12番 K.332より第3楽章(モーツァルト)
ソナチネ第1番 op.13から第1楽章(カバレフスキー)
レーシングカー(湯山昭)